どんな電気をどうやって供給しているの?(1)

うすきエネルギーの小川です。

第2弾は、多くの皆様から聞かれる、「どんな電気をどうやって供給しているの?」というところにお答えしていこうと思います。
そこで、前提となっている「電力小売全面自由化」と「電力供給の仕組み」について、お話させていただきます。

1.電力小売全面自由化
今まで、九州では電気を「発電」し、電線・電柱などを使って「送電」して、電気をお客様に「小売」する全ての流れを「九州電力」さんが担ってきました。
それが、2016年4月1日以降は、電気の「小売」業への参入が全面自由化され、家庭や商店も含む全ての消費者が、電力会社や料金メニューを自由に選択できるようになりました。
この「電力の小売全面自由化」は、電気の小売事業に色々な事業者が参入することで競争が活性化し、様々な料金メニュー・サービスが登場することが期待されて実施されました。
このような制度改正、規制改革の流れの中で、電気の地産地消を目指して参入したのが、うすきエネルギーになります。
参考:電力小売全面自由化(経済産業省 資源エネルギー庁)

2.電力供給の仕組み
電気は、以下図の通り、発電所 → 送電線 → 変電所 → 配電線 の経路をたどり、各ご家庭まで供給されています。また、電力の供給システムは、 (1)発電部門 、 (2)送配電部門 、 (3)小売部門 の大まかに3つの部門に分類されます。
 (1)発電部門は、発電所を管理・運営して、電気をつくる部門になります。
 (2)送配電部門は、発電所から消費者に向けて電気を届ける送配電線を維持・管理して、物理的に電気を届けることを担う部門になります。
(3)小売部門は、消費者と直接やりとりをし、料金メニューの設定や、契約手続などのサービスを行います。また、消費者が必要とするだけの電力を発電部門から調達するのも、この部門の役割です。

この(1)発電部門、(2)送配電部門、(3)小売部門は、電力の小売全面自由化に伴い、今まで地域の電力会社が一体的に運営していた仕組みから、それぞれが独立して運営されるようになってきています。うすきエネルギーは、(3)小売部門を行っている企業になります。

図.電力供給の仕組み

出所)経済産業省 資源エネルギー庁 HP

 (2)送配電部門 は安定供給を担う要のため、電力小売全面自由化後も引き続き、政府が許可した企業(九州の場合は、九州電力株式会社から分社した九州電力送配電株式会社)が担当します。
そのため、どの小売事業者から電気を買っても、これまでと同じ送配電ネットワークを使って電気は届けられるので、電気の品質や信頼性(停電の可能性など)は変わりません。

この流れを、うすきエネルギーの電気を供給している流れに当てはめると、下図のようになります。
今までは九州電力さんが1社で行っていた電気の供給を、うすきエネルギーは小売事業者として発電事業者から電気を仕入れて、九州電力送配電株式会社に利用料をお支払いして送配電設備を使わせていただき、お客様に電気をお届けするという形で行っています。

図.発電からお客様までの電気の流れ(イメージ)

 今回は、どのような仕組みで、うすきエネルギーが電気を供給しているかをご説明されていただきました。
次回は、どのような電気を仕入れているのかをお伝えしたいと思います。

PAGE TOP